sejuって最近SNSでもよく見かけますよね。
かわいい女の子やモデルさんがたくさん所属していて、
「私も入りたいな…」
と思ったことがある人も多いのではないでしょうか。
でも実際は
「どうやって入るんだろう?」
「スカウトって本当にあるの?」
といった疑問が次々に出てきますよね。
この記事では、seju事務所の入り方やスカウトの実態、さらに事務所の場所やオーディションの倍率までを、初めてでも分かりやすく紹介していきます。
応募のときに気をつけたいポイントもあわせてまとめているので、最後まで読めば「ちょっとトライしてみようかな」と背中を押せるはずです。
✅ この記事で分かること
- seju事務所の入り方
- スカウトの実態とインスタDMの噂も!?
- 事務所の場所と面接のスタイル
- オーディションの倍率と準備で差をつけるコツ
seju事務所の入り方は?
sejuに入りたいと思ったら、まずは公式オーディションから応募するのが基本の流れです。
憧れのモデルやタレントが所属しているので、「私もsejuに入りたい」と考える人が増えています。
公式オーディションの流れ
応募できるのは10〜25歳の女性。
エントリーは公式サイトのフォームから行います。
提出する写真は1か月以内に撮影した無加工のものが条件。
書類審査を通過すると、合格者だけに1か月以内に連絡が届きます。
その後は面接に進み、都内近郊の人はオフィスで、遠方の人はオンラインで実施されます。
誰でもチャンスがあるのが嬉しいですね。
参考サイト:seju公式
gio by sejuとの違いは?
もうひとつの入り口としてgio by sejuがあります。
こちらは10〜30歳までの男女が応募できる育成レーベルです。
LINEに登録してからエントリーし、書類審査を経て合格者に通知が届く仕組み。
sejuのオーディションは「既にインフルエンサー」であることが条件ですが、gioはこれから経験を積んでいきたい未経験向けとなっています。
参考サイト:gio by seju公式
まとめると、すでに活動経験がある子はsejuを、未経験だけどまだこれから挑戦したい子はgio by sejuを選ぶのが良さそうですね。
✨ ポイントまとめ
- sejuに入るには公式オーディション応募が必須
- 流れは書類審査 → 連絡 → 面接のシンプルなプロセス
- 写真は1か月以内・加工なしが条件
- gio by sejuは育成型で初心者も挑戦しやすい
スカウトはどこで?インスタDMは本物?
「街を歩いていたら声をかけられるのかな?」
「インスタでDMが届いたら本物なの?」と気になる人も多いと思います。
結論からいうと、sejuは街頭でのスカウトは一切していません。
公式からも「不審なスカウトには注意してください」とアナウンスが出ています。
本物のスカウトや連絡は、公式アカウントやオーディション応募を通じてのみ行われます。
SNSでDMが届いた場合も、必ず公式のものであるかをチェックしましょう。
- Instagram → @seju.tokyo
- TikTok → @sejutokyo
- X(旧Twitter) → @SejuTokyo
- YouTube → 「せじゅです。」
もし見知らぬアカウントからDMが来たら、開かずにブロックするのが安心です。
インスタで公式から声がかかったらドキッとしますが、それ以外は信用しない方が安全ですね。
✨ ポイントまとめ
- sejuは街頭スカウトを行っていない
- 偽スカウトへの注意するように公式が発信している
- 安心できるのは公式アカウントやオーディション応募だけ
『seju』の事務所はどこにある?
「オーディションに受かったら面接ってどこでやるんだろう?」と気になる人も多いですよね。
sejuを運営しているのはGROVE株式会社で、オフィスは六本木ヒルズ森タワー31階にあります。
面接は書類審査に通った人だけが案内され、都内近郊の人はオフィス面接、地方在住の人はオンライン面接が用意されています。
遠方に住んでいてもチャンスがあるのは嬉しいですよね。
六本木ヒルズって聞くとちょっとドキドキしますが、オンライン面接なら自宅からでも挑戦できるので安心です。
✨ ポイントまとめ
- 事務所は六本木ヒルズ森タワー31階にある
- 書類通過者だけが案内されるので直接訪問はできない
オーディションの倍率は?
「倍率ってどのくらいなんだろう…?」と気になる人も多いですよね。
結論からいうと、sejuのオーディション倍率は公式には公開されていません。
でも逆にいうと、数字にとらわれずにトライできるチャンスがあるということ。
倍率が見えないからこそ、気持ちでブレーキをかけずに応募できるともいえます。
芸能やモデル系のオーディションは、一般的に数十倍〜数百倍になることもあります。
けれど「倍率が高い=絶対無理」ではありません。
実際にsejuの所属タレントをSNSで見てみると、完璧なモデル体型や芸能経験のある子だけではなく、“等身大っぽさ”を持つ子もたくさんいます。
つまり、大事なのは倍率の数字ではなく“自分らしさをどう見せるか”。
写真やプロフィールで自然体の雰囲気や、自分ならではのエピソードを伝えることが合格への近道になります。
倍率を気にして「私なんて無理かも」と思うより、“これが私の個性だよ!”と表現する方がずっと大切。
数字よりもあなたらしさで勝負してみてくださいね。
✨ ポイントまとめ
- sejuのオーディション倍率は非公開
- 一般的に芸能オーディションは数十倍〜数百倍になることも
- 大事なのは倍率より“自分らしさ”
- 等身大で挑戦できるのがsejuの特徴
【まとめ】sejuの事務所に入るには?スカウトはあるの?
sejuに入りたいなら、やっぱり公式オーディションからの応募が一番安心です。
街頭スカウトなどは行っていないので、必ず公式サイトや公式SNSをチェックしてから行動しましょう。
倍率は公表されていませんが、大事なのは数字よりも「自分らしさ」。
写真や自己PRであなたの雰囲気を素直に伝えることが、次のステップにつながります。
「六本木ヒルズって緊張しそう…」と思うかもしれませんが、地方の人にはオンライン面接もあるので安心。
まずは一歩を踏み出してみることが大切です。
✅ この記事で分かったこと
- seju事務所に入るには公式オーディション応募が必須
- スカウトは街頭ではなく公式アカウント経由のみ
- 事務所は六本木ヒルズ森タワー31階にあり、面接は都内orオンライン
- 倍率は非公開だけど、自分らしさの発信が大切
迷っているなら、まずは応募フォームをのぞいてみるのもおすすめ。
一歩を踏み出すことで、思っていたより近くにチャンスがあるかもしれません。
コメント