みなさんこんにちは!
三木つばきさんは、スノーボード女子アルペンで活躍する注目のアスリートです。
その実力や笑顔の裏には、家族の支えがあることでも知られています。
特に父親の三木浩二さんは、かつて自身もスノーボード競技に取り組んでいた経験を持つ人物。
親子で同じ競技に携わる姿は、多くのファンの共感を呼んでいます。
SNSでも、
「お父さんも元スノーボーダーなの!?」
「家族全員が支え合ってる感じが素敵」
といった声が寄せられており、家族構成や関係性に注目が集まっています。
私自身も取材映像を見て、親子の信頼関係が伝わってきました。
「家族の絆がアスリートを支える」
まさにそんな言葉がぴったりの家庭です。
そこで今回は、三木つばきさんの父・母・兄弟など家族構成を中心に、それぞれの関係や支え合いのエピソードを紹介していきます。
この記事でわかること
- 三木つばきの父・三木浩二さんの経歴と現在
- 母親や兄弟など家族構成
- 親子の絆や支え合いエピソード
それでは、さっそく見ていきましょう!
三木つばきの父・三木浩二さんは元スノーボード選手!経歴と現在の活動
三木つばきさんの父親である三木浩二(みきこうじ)さんは、かつてスノーボードのアルペン競技選手として活躍していた人物です。
現在は現役を引退していますが、娘のコーチ的な存在として大会にも帯同しており、「父と二人三脚で世界を目指す」という言葉がぴったり当てはまる関係といえます。
三木浩二さんは若い頃から雪上競技に関わり、静岡県内を拠点にトレーニングや大会サポートを行ってきました。
競技経験を生かして、用具選びやメンタル面のサポートまで幅広く支えているようです。
特に、アルペン競技特有の「ターン精度」や「板の走り」を熟知しており、娘・つばきさんが使用する板やプレートにもアドバイスを送っているとのこと。
また、取材などでは、「つばきのチャレンジを一番近くで支えるのが自分の役目」と語っており、親子で同じ夢を追う姿勢に多くのファンが感動の声を寄せています。
ポイントまとめ
- 父・三木浩二さんは元スノーボード選手(アルペン競技出身)
- 現在はコーチ的立場で娘をサポート
- 技術的・精神的両面で支える“頼れる存在”
次の見出しでは、そんな三木選手を支える母親や兄弟などの家族構成について紹介していきます。
三木つばきの家族構成は?母と妹三木にこのサポート
三木つばきさんの家族は、スポーツ一家として知られています。
父・浩二さんが元スノーボードインストラクターである一方、母親も大会のサポートや送迎などを通して長年娘を支えてきました。
さらに注目したいのが、妹の三木にこさん。
静岡県立浜松西高校に通う高校3年生で、柔道女子57キロ級の有力選手です。
2024年5月に行われた静岡県高校総体では、延長(ゴールデンスコア)の末に優勝を果たし、初めて全国大会への切符をつかみました。
これまで何度も悔しい思いを経験しながらも、努力を重ねて勝ち取った全国出場。
姉・つばきさんも日々のトレーニングで「努力を積み重ねる」姿勢を貫いており、姉妹そろって“努力型アスリート”として通じるものがあります。
母親はそんな2人を精神面から支える存在で、国内外の大会へ同行することもあるとのこと。
日体大で学びながら世界にチャレンジするつばきさん、そして柔道に向き合う、妹のにこさん。
家族全員で支え合いながら、それぞれの舞台に挑み続けていることがわかります。
ポイントまとめ
- 家族構成:父・母・姉(つばき)・妹(にこ)の4人家族
- 妹の三木にこさんは柔道静岡県高校総体57kg級で優勝
- 母は国内外の遠征サポートなど、家族の精神的支えに
父・三木浩二と娘つばきの親子関係が熱い!指導の裏側とは
三木つばきさんがここまで成長できたのは、父・三木浩二さんの存在が大きいと言われています。
浩二さんは元スノーボードインストラクターで、静岡県内のゲレンデを中心に多くのジュニア選手を指導してきた経験を持つ人物です。
つばきさんがスノーボードを始めたのは、小学生のころ。
最初のコーチはまさに父・浩二さんで、フォーム・バランス・体幹の基礎を徹底的に教え込まれたそうです。
当時から「楽しむことを忘れるな」という指導方針を大切にしており、結果だけを求めるのではなく、“自分で考えて滑る力”を育てたといいます。
その成果は、世界大会で見せる冷静な判断力や、難コースでも安定した滑走につながっており、まさに父の教えが今も生きている形です。
一方で、練習中は親子だからこそぶつかることもあったそうです。
つばきさんはインタビューで、「言い合いになっても、最後は父の言葉に納得して練習を終える」と語っており、信頼関係の深さがうかがえます。
また、父・浩二さんは妹の三木にこさん(柔道)にも的確なアドバイスを送り、 「小さいころの才能は、妹のほうがあった」と語るほど、娘たちの成長を誇らしく見守っています。
家族全員がスポーツに打ち込み、努力の過程を理解し合える環境。
その中心にいるのが、父・浩二さんの“支える指導者”としての姿勢なのです。
ポイントまとめ
- 父・三木浩二さんは元スノーボードインストラクター
- 娘つばきの最初のコーチとして、基礎とメンタルを指導
- “楽しむ滑り”と“考える力”を育てた教育方針が現在の強さにつながっている
【まとめ】三木つばきは父・浩二と家族に支えられて世界へ
ここまで、三木つばきさんの家族構成や父・浩二さんの指導、そして妹・にこさんとの絆について紹介してきました。
つばきさんが世界の舞台で活躍できるのは、父・三木浩二さんが築いたスノーボードの基礎と、 家族全員が支えてきた温かい環境があってこそ。
母親は遠征や日常のサポートを担当し、妹・にこさんは柔道で全国を目指しています。
それぞれの分野で努力を重ねる姿は、まさに“スポーツ一家”そのものです。
特に父と娘の関係は、ただの親子ではなく「信頼で結ばれた師弟関係」。
つばきさんの競技スタイルや考え方の根底には、父の教えが今も息づいています。
そして家族全員が「夢に向かって努力を惜しまない」という同じ価値観でつながっていることが、 三木家の最大の強みと言えるでしょう。
この記事でわかったこと
- 父・浩二さんは元スノーボードインストラクターで、つばきの基礎を育てた指導者
- 母は遠征・生活面で支え、妹・にこさんは柔道で全国を目指す
- 家族全員が“努力とチャレンジ”を共有するスポーツ一家
- 三木つばきの活躍の裏には、家族の信頼と支えがある
一方で、三木つばき選手の使用しているスノーボード板やスポンサー契約についても関心が高まっています。
こちらの記事で詳しく紹介していますので、ぜひあわせてご覧ください。
家族の絆とともに、ミラノ・コルティナ五輪へ向けてさらなる飛躍が期待される三木つばき選手。
その姿勢から、スポーツを越えた“努力の美しさ”が伝わってきます。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。



コメント